【 勧興まちの駅→佐賀県女性議員ネットワークの新年会→宮城県人会さがの新年例会】
1月11日は朝から晩まで走りづくめでした。
午前中は、地元の公民館で毎月第2土曜日の「勧興まちの駅」に参加。今回は公民館で活動なさっているサークルの発表会を兼ねた音楽会でした。

まずは公民館の外で子どもたちによるぜんざいのお振舞いをいただきました。何を隠そう、このぜんざい、公民館で育てた小豆を使い、子どもたちが焼いたお餅を入れた正真正銘の地産地消ぜんざいです。

音楽会では、日舞サークルの発表とサックスのカルテット「レフクロア」のみなさんの演奏を鑑賞しました。日舞の舞台では93歳になる方も艶やかな舞姿で大きな拍手を浴びておられました。
また、サックスのカルテットはおなじみの演歌やアニメのメドレーに手拍子と歌も飛び出すなど、こちらも大いに盛り上がりました。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
午後は佐賀県女性議員ネットワークの新年会が武雄の東洋館で開かれるということで、お腹もすかせながら車を走らせました。

お正月らしいお弁当をいただいた後、それぞれ自己紹介と「今年の一文字」に込めた想いを披露。私は「初」という文字に還暦を迎えるにあたって「初心に帰る」という決意を述べました。



その後、ブロックごとに分かれて、今後の女性議員ネットの活動に期待すること、どんな事をしたいか、どういうスパンで活動するか、といった事を話し合い、発表し合いました。
ここでは、かなり激論にもなりましたが、新人議員の方もおられるし、無所属の議員にとっても情報交換の場ともなるという事で、基本的に定例会ごとに集まり、勉強会や意見交換を行うこと、ブロックごとに担当して企画する事、などを決めました。
また、玄海原発を抱える県として、賛否にかかわらず事故が起きた場合には自治体としての避難や受け入れの対応が必要となるため、「原発について学ぶネットワーク」も立ち上げよう、という提案がなされ、別個に参加希望を募ることととなりました。



文字通りの超党派で、これだけの女性議員ネットワークができるというのは、前から願っていたことだけに嬉しい思いでいっぱいです。お世話いただくみなさんに感謝、感謝です。






◆ ◆ ◆ ◆ ◆
夕方、神野診療所にいる母を見舞った後、夜は宮城県人会さがの1月例会で神野公民館へ。

今回はいつものメンバーに加え、気仙沼市役所に職員支援派遣で2年間行かれたHさんが新入会されたり、福岡の宮城県人会の方やさがの代表・万里さんの遠方のお友達もご参加いただき、久しぶりに賑やかな集まりとなりました。



例会のお開きの後、翌日にシアターシエマでのトークイベントにご参加のためにやって来られる映画「道草」の宍戸大祐監督のお出迎えに、若干5名で賑々しく横断幕を掲げて佐賀駅へ。23時過ぎの佐賀駅で、改札前で迎える私たちを見つけた宍戸監督は満面の笑みで応えてくださいました。でも、多分、とても恥ずかしかったに違いない…という気がします(笑)





こうして怒涛の1日が無事に終わりました。
#勧興まちの駅
#佐賀県女性議員ネットワーク
#武雄市東洋館
#母の見舞い
#神野診療所
#宮城県人会さが
#ドキュメンタリー映画道草
#宍戸大祐監督のお出迎え
午前中は、地元の公民館で毎月第2土曜日の「勧興まちの駅」に参加。今回は公民館で活動なさっているサークルの発表会を兼ねた音楽会でした。

まずは公民館の外で子どもたちによるぜんざいのお振舞いをいただきました。何を隠そう、このぜんざい、公民館で育てた小豆を使い、子どもたちが焼いたお餅を入れた正真正銘の地産地消ぜんざいです。

音楽会では、日舞サークルの発表とサックスのカルテット「レフクロア」のみなさんの演奏を鑑賞しました。日舞の舞台では93歳になる方も艶やかな舞姿で大きな拍手を浴びておられました。
また、サックスのカルテットはおなじみの演歌やアニメのメドレーに手拍子と歌も飛び出すなど、こちらも大いに盛り上がりました。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
午後は佐賀県女性議員ネットワークの新年会が武雄の東洋館で開かれるということで、お腹もすかせながら車を走らせました。

お正月らしいお弁当をいただいた後、それぞれ自己紹介と「今年の一文字」に込めた想いを披露。私は「初」という文字に還暦を迎えるにあたって「初心に帰る」という決意を述べました。



その後、ブロックごとに分かれて、今後の女性議員ネットの活動に期待すること、どんな事をしたいか、どういうスパンで活動するか、といった事を話し合い、発表し合いました。
ここでは、かなり激論にもなりましたが、新人議員の方もおられるし、無所属の議員にとっても情報交換の場ともなるという事で、基本的に定例会ごとに集まり、勉強会や意見交換を行うこと、ブロックごとに担当して企画する事、などを決めました。
また、玄海原発を抱える県として、賛否にかかわらず事故が起きた場合には自治体としての避難や受け入れの対応が必要となるため、「原発について学ぶネットワーク」も立ち上げよう、という提案がなされ、別個に参加希望を募ることととなりました。



文字通りの超党派で、これだけの女性議員ネットワークができるというのは、前から願っていたことだけに嬉しい思いでいっぱいです。お世話いただくみなさんに感謝、感謝です。






◆ ◆ ◆ ◆ ◆
夕方、神野診療所にいる母を見舞った後、夜は宮城県人会さがの1月例会で神野公民館へ。

今回はいつものメンバーに加え、気仙沼市役所に職員支援派遣で2年間行かれたHさんが新入会されたり、福岡の宮城県人会の方やさがの代表・万里さんの遠方のお友達もご参加いただき、久しぶりに賑やかな集まりとなりました。



例会のお開きの後、翌日にシアターシエマでのトークイベントにご参加のためにやって来られる映画「道草」の宍戸大祐監督のお出迎えに、若干5名で賑々しく横断幕を掲げて佐賀駅へ。23時過ぎの佐賀駅で、改札前で迎える私たちを見つけた宍戸監督は満面の笑みで応えてくださいました。でも、多分、とても恥ずかしかったに違いない…という気がします(笑)





こうして怒涛の1日が無事に終わりました。
#勧興まちの駅
#佐賀県女性議員ネットワーク
#武雄市東洋館
#母の見舞い
#神野診療所
#宮城県人会さが
#ドキュメンタリー映画道草
#宍戸大祐監督のお出迎え