楠の杜手作り市
今日、明日の2日間、近所の
竜造寺八幡宮(八幡神社)で「楠の杜手作り市」が開かれています。
これは、地元だけでなく県外からも革細工、木工、ガラス、陶器、布、小物、洋服、帽子、アクセサリーなどの作家の方たちが集まっての「市」が立つのです。
珍しいものもたくさんあるし、作家さんの気持ちのこもった品々を手にとってみるだけでも目の保養にもなります。
私は、この市で手に入れたベレー帽がとても気に入っているのですが、今日もそのデザイナーのテントがありまして、やはり一目ぼれした帽子をみつけてしまいました。
さらに、革細工のお店では、黄色い花のブローチを見つけて、これまたひとめぼれ。
画家のオーバユージ先生の似顔絵コーナーにも立ち寄って、小さな色紙に、新しい帽子をかぶった絵を記念に描いていただきました。
また、中学・高校の同級生も洋服や石焼芋を出品。嬉しい出会いの市でもありました。



これは、地元だけでなく県外からも革細工、木工、ガラス、陶器、布、小物、洋服、帽子、アクセサリーなどの作家の方たちが集まっての「市」が立つのです。
珍しいものもたくさんあるし、作家さんの気持ちのこもった品々を手にとってみるだけでも目の保養にもなります。
私は、この市で手に入れたベレー帽がとても気に入っているのですが、今日もそのデザイナーのテントがありまして、やはり一目ぼれした帽子をみつけてしまいました。
さらに、革細工のお店では、黄色い花のブローチを見つけて、これまたひとめぼれ。
画家のオーバユージ先生の似顔絵コーナーにも立ち寄って、小さな色紙に、新しい帽子をかぶった絵を記念に描いていただきました。
また、中学・高校の同級生も洋服や石焼芋を出品。嬉しい出会いの市でもありました。


この記事へのコメント