【一般質問を終えて、ひとり打ち上げ】 とりあえず無事に一般質問を終えました。 防災・災害対策に関しては、一般的な部分はかなり前向きな答弁が得られましたが、後半の原子力災害対策での避難者受け入れの話になると、佐賀市地域防災計画に正式に位置付けられているにもかかわらず、途端に思考停止に陥ってしまう佐賀市がひたすら残念。 最初は、いい調子で「ぜひ、進めてください… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月17日 続きを読むread more
【今日は4番目に一般質問@佐賀市議会】 3月17日。 いいお天気のもと、一般質問5日目です。 私・市民共同の山下明子は4番目に質問に立ちます! #佐賀市議会 #3月議会 #一般質問 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月17日 続きを読むread more
【明日、4番目に一般質問@佐賀市議会】 怒涛の3月議会、一般質問も後半に入り、私は明日、4番目に登壇します。 休憩時間を折り込んで、13時50分から15時くらいの間になると思われます。 今回は、以下の項目を取り上げます。 1、住民の暮らしを守る防災・災害対策について (1)防災訓練、防災意識啓発 (2)自主防災組織 (3)女性防災リーダーなど… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月16日 続きを読むread more
【子ども医療費助成を中学生まで拡大、国保税の引き下げなど条例、予算を可決@佐賀市議会文教福祉委員会】 3月1日から始まった3月定例市議会では、3月5日までに議案・条例案を審査し、8日の文教福祉委員会で子ども医療費助成を中学生まで拡大する条例、国保税引き下げの条例やこれに関連する予算などを可決しました。 私・市民共同の山下明子は、これまで「1億1千万円の新たな負担」を理由に消極的だった子ども医療費助成を中学生まで拡大すること… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月08日 続きを読むread more
【広域連合議会、介護・広域委員会】 午後から、佐賀中部広域連合議会の介護・広域委員会が開かれました。 私は副委員長を務めているので、本来なら委員長を補佐し、隣で鎮座しているべきなのかもしれませんが、今回は第8期介護保険事業計画に関しての保険料や基盤整備のことも含めた当初予算の議案でもあるので、いろいろ発言させていただきました。 というか…結論から言えば、… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more
【佐賀中部広域連合2月定例会始まる】 2月8日。 今日から佐賀中部広域連合議会の2月定例会が始まり、初日は連合長の議案提案に続き、一般質問でした。 今回は小城の諸泉議員、佐賀市の中山議員、私・山下明子の3名が質問に立ちました。 私は第8期介護保険事業計画における考え方(総合事業と要介護者の関係、介護家族の支援策、居宅サービスと介護施設の違い)と… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
【情報コミュニケーション条例づくりへ 第8回所管事務調査@佐賀市議会文教福祉委員会】 2月4日。 今日は、朝のうちは雨模様でしたが、午前中のうちに晴れ間が広がり、昼間にはとても爽やかなお天気となりました。 今日の午前中には、文教福祉委員会の第8回所管事務調査が開かれ、保健福祉部長と障がい福祉課の担当職員に出席を求めました。 今回は、執行部との質疑応答というより、これまでの関係団体との意見交換… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月04日 続きを読むread more
【議会の会議からKさんの90歳のお誕生日まで】 2月3日。 午前中は議会の代表者会議が開かれ、3月議会の運営方法(新型コロナ対策)の検討や、市のコロナ対策の情報共有の場(全員協議会)の確認などについて話し合いました。 その後、経済産業委員研究会が開かれたので傍聴しました。ここではコロナ禍での市の経済対策の経緯について説明を受けた後、委員がそれぞれ市民や事業者の方たち… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月03日 続きを読むread more
【緊急連絡】 夕食を食べていたら、知らない番号から電話がかかり、出てみると「山下明子さんの電話ですか?」と。 「はい、そうですが」 「こちら、救急隊からですが、◯◯さん、ご存知ですか?」 「はい、わかります」 「実は、お風呂で倒れておられ、救急搬送で医大病院に搬送してるのですが、来られますか?意識ははっきりしているよ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月03日 続きを読むread more
【124年ぶりの節分の日】 2月2日。 124年ぶりの2月2日の節分だそうで、一応、お昼は恵方巻を南南東を向いていただき、節分豆も買いました。 午前中は、地域の相談事で福祉総務課の「福祉まるごと相談室」でCSW(コミュニティ・ソーシャル・ワーカー)さんに支援していただくことに。地域の「困ったさん」は、地域から見れば本当に困った存在なの… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月02日 続きを読むread more
【今日から2月】 2月1日。 早いもので、もう2月です。 昨日の晴天からうって変わって、今日はどんよりしたお天気で、昼前から雨も降ってきました。 今日は午前中に佐賀中部広域連合議会の2月定例会の議案勉強会でした。 そして、午後5時までに一般質問の通告締め切り。 今回は、第8期の介護保険事業計画における広域連合の考… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
【車椅子向け駐車場の出入り口を再検証@佐賀駅南暫定駐車場】 1月31日。 早くも新しい年の1ヶ月目が終わろうとしています。 今日は月刊の議会報告ニュースに使う写真のことで佐賀駅南暫定駐車場の出入り口を再検証しに行きました。日曜日でいいお天気とあって、ご家族連れの姿も結構ありました。 駐車場の付近で写真を撮ろうとウロウロしていたら、「ここ、狭いですよね」と声を… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月31日 続きを読むread more
【来年度の国保税引き下げ&第8期の介護保険料、据え置き!@佐賀市】 今日は午後から佐賀中部広域連合の第8期介護保険事業計画策定委員会で介護保険料が決定されるということで、前回に続いて傍聴しました。 結論から言えば、介護保険給付費準備基金(基金残高見込み21、5億円)の一部を取り崩して第7期の保険料基準額に据え置くとのこと。 もし、基金の繰り入れをしなければ、介護報酬の引き上げや介護給付… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月26日 続きを読むread more
【蒔田さんのアテンド】 12月20日の「史上初 重度障がい者の国会議員誕生で変わること」の講演と対話のつどいで佐賀に迎える蒔田備憲さん。 ただ講師として迎えるだけではもったいないので、この際、舩後靖彦参議院議員の秘書として、現場の声を聞いていただこうということで、いろいろな団体や個人に「現場の困った」を聞かせていただけないかと呼びかけました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
【佐賀市議会定例会最終日、議案は可決&全員協議会で今後の議会報告会の開催について報告】 佐賀市議会11月定例会の本会議では、佐賀駅周辺整備調査特別委員会の中間報告、議案に関しては総務委員会の口頭報告が行われたのち、全ての議案は一括で簡易採択となりました。 また、ひとり親家庭臨時特別給付金の追加交付に関しての補正予算追加については、委員会付託が省略され、全会一致で可決となりました。 本会議終了後、全員協… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
【議会最終日、本会議前に緊急の議案勉強会@ひとり親世帯臨時特別給付金】 今日は定例市議会の最終日。 ですが、国の閣議決定により緊急に決まった「ひとり親世帯臨時特別給付金」に関する追加議案が上程されるということで、本会議前に9時から議案勉強会が行われました。 今回は6月分の児童扶養手当を支給された方、新型コロナ感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当支給の対象となる水準に下が… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
【議場にパネル出現!@佐賀市議会】 今日の議会運営委員会で確認されたことですが、9月議会までは質問・発言中もマスクを着用していたところ、口元が見えにくいとか、マスクがずれたり息苦しいなどの意見もあったので、議長席をはじめ発言者がつくところにアクリルパネルを設置し、発言の時にはマスクを外してよい、ということになりました。 議運が終わって、勉強会の会場に行くとき… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
【一般質問、市民共同・山下明子は12月9日3番目 質問項目を変更】 今日は9時から議会運営委員会が開かれ、11月議会の議事日程が決定しました。 それによると、会期は11月27日(金)から12月18日(金)までの22日間で、一般質問は12月2日(水)から11日(金)、常任委員会の審査・まとめを14、15日に行う予定です。 議運のあと、一般質問の抽選が行われた結果、私・市民共同の山下明… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
【一般質問の通告締め切り@佐賀市議会】 9月議会がおわり、まだ先だと思っていたら、もう11月定例会が近づいてきました。 先週20日に議案が送付され、今日は一般質問の通告締め切りです。 この間、いろいろな方にあったり、現場のご意見を伺ったりする中で、取り上げたい項目がたくさんあるのですが、今回は4項目提出しました。他の方と重なることも想定して「その他」を追加しています… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
【文教福祉委員会視察@宮崎市】 文教福祉委員会として、聴こえのバリアフリーに関する条例の制定をめざして所管事務調査に取り組んでいます。 第1回の会合を10月に行い、現時点での佐賀市の取り組みや課題について、担当課から聞き取りをしたのですが、さらに他市の事例を学ぼうということで、宮崎市の条例(障がいの特性に応じたコミュニケーション手段の利用促進に関する条例)に… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月11日 続きを読むread more
【議会改革検討会@佐賀市議会】 午前中は議会改革検討会が開かれるというので傍聴に出かけました。 今日は委員会の動画配信について、というテーマとICTを推進する上で議会のWi-Fi環境を充実させてほしいということについて議会運営委員会に提言することが議題になっていました。 が、動画配信については次回に回すということで、議会運営委員会への提言についての素… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
【パリテ議会をめざして@政治参画セミナー①byアバンセ×佐賀市×女性参画研究会さが】 午後から、アバンセと佐賀市、そして私も理事を務めているNPO法人女性参画研究会さがの共催による政治参画セミナーに参加しました。 これは3回の連続講座(定員40名)の1回目で、3回目は佐賀市議会の12月議会の傍聴というオプション付きです。 今回は福岡大学講師で福岡・女性議員をふやす会代表の富永圭子さんを講師に迎え、「パリ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
【議会広報広聴委員会@佐賀市議会】 午前中は、議会広報広聴委員会でした。 今回は議会報告会のあり方について、前回に続いて集中的に協議しました。 これまで5グループに分けて、市内9ヶ所で開いてきたものを、試行的に「常任委委員会ごと」に開いて1委員会2カ所ずつ8カ所で行うのはどうか、という提案について各会派で持ち帰って協議してきた結果を出し合いながら意見交… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月30日 続きを読むread more
【地方自治の健やかな発展めざし 県内女性議員ネットワークの研修会@神埼】 今日は、佐賀県女性議員ネットワークの研修会が新築された神埼市議会で行われ、超党派の女性議員23名が参加しました。 前回は8月に佐賀市ブロックが当番を務め、県議会で新型コロナ関係の学習会を行いましたが、今回は東部ブロックの当番で午前中に新庁舎建設の経緯のお話と施設の見学、午後は「各議会が閉会中にどういう活動をしているか」「そ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
【デザインは言葉 水戸岡鋭治さんの講演を聴く@佐賀県市町村行政講演会】 今日は午後から市町行政講演会が開かれ、JR九州の「ななつ星」や「白いかもめ」のデザインで知られるデザイナー・水戸岡鋭治さんの「デザインは公共のために」との講演を聴きました。 水戸岡さんには、昨年8月に佐賀駅周辺整備に向けて市役所市民ホールで開かれたパネルディスカッションでもご講演いただきました。 水戸岡さんは、公共デザ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月23日 続きを読むread more
【夜の岡田ゼミ@地域づくりの経済学入門 ①】 自治体問題研究所の主催で、岡田知弘先生(橘大教授・京大名誉教授・自治体問題研究所理事長)の著書「地域づくりの経済学入門 地域内再投資力論」を著者の岡田先生を囲んで全12章400ページを少しずつ分けて読みながら講義を受け、ゼミ形式で学びあうというzoom講座「夜ゼミ」に参加しました。 岡田知弘先生は、地域経済・地域づくりの研… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
【市議会だより2校@広報広聴委員会】 午後から市議会だよりの2回目の校正作業で、前回訂正を求めた部分の確認をしました。 若干の再修正が必要なところを確認し、今日はサラリと終わりました。 今後は、前回話し合った議会報告会の方向性についての協議が行われていきます。 #佐賀市議会 #広報広聴委員会 #佐賀市議会だより トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
【9月定例市議会レポート】 【9月議会終わる】 9月市議会は10月6日に令和元年度決算案、本年度一般会計補正予算案、教育委員会委員など46件の議案を可決・認定して閉会しました。 このうち前年度の一般会計、国保特別会計、後期高齢者医療特別会計決算の3件について、共産・中山議員と私・市民共同の山下明子が反対討論を行いました。 また、教育長として3期1… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月13日 続きを読むread more
【県外からのご相談】 先日、留守電に生活相談が寄せられていたので折り返しお電話差し上げたところ、なんと広島の方でした。 佐賀市内に住むご親戚のことだそうで、佐賀で相談できるつながりもないため、ネットで佐賀市議の一覧をみてお声掛けくださったのだそうです。ありがたいことです。 あとで、何がきっかけでお声かけいただいたのかお尋ねしたら、… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
【委員会室にWi-Fi環境の整備を@議会改革検討会】 午後から議会運営等改革検討会が開かれたので、傍聴しました。 前期の2年間までは議会改革検討会や広報広聴委員会に全ての準会派も正式メンバーとして参加していたのですが、「準会派ばかり逆優遇になる」「準会派は人数が1、2名しかいないので全ての会議に出るのは忙しくなりすぎて負担になる」という「両方からの揺さぶり」の中で、準会派6つ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月02日 続きを読むread more