【佐賀のシェア旅@NHK「あさイチ」】 今朝のNHK「あさイチ」の「みんなでシェア旅」コーナーで佐賀県が登場! 時間の関係で最初の部分しか見られませんでしたが、FB友の井上さんご登場で神崎そうめんの「冬にこそ美味しい」というところでは「そうだそうだ!」と大賛成。 神埼は機械そうめん発祥の地だということや、製造して1年は倉庫に保管して熟成させて出荷する… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月12日 続きを読むread more
【佐賀の「いちごさん」がNHKの全国波で登場@「所さん!大変ですよ!」】 「所さん!大変ですよ」(NHK)で「いちご戦国時代」というテーマの特集で佐賀の「いちごさん」が取り上げられていました。 東京都内を走る「いちご狩りのできるバス」の盛況ぶりや「いちごさん」の苗が盗まれたニュースをもとに、苺の苗はは知的財産権なんだという話など。 何気なくつけていたテレビで流れた佐賀の話題も嬉しかったので… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月09日 続きを読むread more
【佐賀城下栄の国まつり総踊り】 夜は佐賀城下栄の国まつりの総踊り。 いつものように、佐賀市議会の「踊り隊」の先頭で女性3市議と議会事務局のUさんとで議会の踊りをリードさせていただきました。 「はがくれ盆唄」「佐賀はよかとこサンババージョン」「栄の国から」の3曲をひたすら2時間踊り続けるということで、足がジンジンしてくるま… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月04日 続きを読むread more
【東京ディズニーのパレードが佐賀にやって来る!@バルーンフェスタ40周年の記念で】 議会事務局からのメールで、耳寄りなお知らせが。 佐賀の秋空を彩るバルーンフェスタが今年で40周年を迎えるということで、記念になるイベントを計画する、という話が出ていましたが、その一つとして、バルーンフェスタ期間中の11月2日に東京ディズニーリゾートのスペシャルパレードが佐賀にやって来るのだそうです。 ディズ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月31日 続きを読むread more
【メーデーの後のまちあるき】 メーデー集会のあと、ご近所の商店街に「幸せの黄色いニュース」を配りがてら、まちあるき。 656広場の隣りにあるマーケットでは、餃子店、喫茶店、食堂などがちゃんと開いていて、お昼前に開店された「にしむら」さんに一番乗りで入りました。 ここはわらじのようなハンバーグが名物なのですが、外食の時はなるべ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
【4月4日はシシリアンライスの日】 4月4日は、佐賀のソウルフード、「シシリアンライスの日」です。 当然ながら、今日のランチはシシリアンライスです。 私にとっては70年代の高校生の頃から食べていた好物メニューなのですが、この数年、観光協会や市民団体が佐賀のPRの一環として普及を図ろうとしています。 7年前から市長が「シ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月04日 続きを読むread more
【御厨安守副市長の送別会】 今日は御厨安守副市長の送別会が開かれ、県議選告示の前日というなかなか微妙なタイミングではありましたが、秀島市長以下執行部の主だった幹部や関係者のみなさんとともに、議会からも23名が参加しました。 御厨副市長は昭和53年に入庁して以来、宮島市長のもとで下水道課で鍋島に医大が計画された地域での敷設計画に向けた取り… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月28日 続きを読むread more
【さが桜マラソン2019】 今日は終日、さが桜マラソンの会場で過ごしました。 東日本大震災の翌年から、おもてなし会場のエリアに、東北復興支援の一環で、宮城県人会さがのブースを設けさせていただき、最初は復興支援募金の訴えがメインでしたが、支援物資の販売もOKとなり、宮城の物産やおのくん、福島の会津木綿で作ったアクセサリーなどを用意して、… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月24日 続きを読むread more
【佐賀城下秋の骨董市スタート@佐賀市松原神社境内】 毎年春の佐賀城下ひな祭りと秋のバルーンフェスタの時期にあわせて開かれる「佐賀城下・骨董市」が今日から松原神社境内で始まりました。 バルーンフェスタの観客を街中に呼び込もうと平成15年から始まった骨董市も今回で31回目。 バルーンフェスタサテライト実行委員会の枝吉会長のご挨拶によると、古美術商のみなさんのご協力… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月02日 続きを読むread more
【地域に誇りと愛着を持って暮らすヒント~藻谷浩介氏が講演】 「里山資本主義」の著者として知られる地域エコノミスト・藻谷浩介氏の講演会が午前中、市主催で行われました。 藻谷氏は政府統計などの実数を示し【作られたイメージと実際の違い】【持続可能な地域振興】【福岡都市圏にも近いほどほどの田舎の佐賀のよさ】について参加者とのクイズ形式などユーモアを交えて語りました。 ・日本… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月17日 続きを読むread more
【高齢者大学で男女共同参画の講座@佐賀市平松老人センター】 佐賀市の平松老人センターで行われている高齢者大学【清風大学】のカリキュラムの一つとして、佐賀市の男女共同参画室と男女共同参画ネットワーク「結い」の講座が行われ、私も「結い」の草場真知子会長とご一緒に朗読劇で参加しました。 前半は市の担当課職員お二人による講話で、男性職員の方がかなりご自宅で家事育児に積極的に関わって… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月16日 続きを読むread more
【とーくさろん 紗知榮さんの30周年の会】 昨年、ふとしたことからご縁をいただいた【とーくさろん 紗知榮】さんの30周年を祝う会にお声かけいただきました。 佐賀北高の大先輩でもあるママさんのお店は、靴を脱いで上がるタイプで、心地のいいカウンターとお座敷があり、20数名も入ればいっぱいになるくらいの規模です。 お酒がいけない私ですが、コ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月15日 続きを読むread more
街を歩けば 街中で議会報告ニュースを届けていると、呉服元町の開運さが恵比須ステーションでは絵付け体験の真っ最中。 今日はいくぶん風が涼しいこともあってか、まち歩きの親子連れもよく見かけます。 #佐賀はよかとこ #街中あるき #開運さが恵比須ステーション トラックバック:0 コメント:0 2018年08月18日 続きを読むread more
【明日から第27回佐賀市平和展】 明日、8月9日から12日まで市立図書館で第27回佐賀市平和展が行われます。 今年は佐賀と特攻に関するパネル写真展、丸木美術館の「原爆の図」展、佐賀空襲を語り継ぐ会による朗読劇などが行われます。 また9日11時からのオープニングセレモニーではスズキ・メソード佐賀のみなさんによるバイオリン演奏や12日1… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月08日 続きを読むread more
佐賀商業ナイン、お疲れさまでした!@100回目の甲子園 佐賀商業ナイン、お疲れさまでした! 100回目の夏の甲子園に立てた誇りを胸に、また新しい歴史を刻んでいってください! そして高岡商業ナインのみなさん、 こうなったら富山県勢初めての3戦突破めざして突き進んでいってください! 1勝ずつ重ねるたびに、それまで闘ってきた相手チームの力をもらいながら 成長してい… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月07日 続きを読むread more
点滴ジュース!! お祭りにはいろんなユニークなモノが出されます。 昨年は電球型のジュースに驚きましたが、今年はなんと【点滴ジュース】が登場! 熱中症対策にひっかけたのか、シュールな容器で思わず目を引きました。 そしてお決まりの「インスタ映えします」という売り文句が添えられていたのも今らしいなあ…と感心し… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月05日 続きを読むread more
【総踊りではじけました@佐賀城下栄の国まつり】 連日の猛暑のもとで、佐賀城下栄の国まつりが4、5日にかけて行われ、暑さ対策で子どもの金管バンドマーチングが中止になったりもしましたが、最後の市民総踊りが行われる頃にはほんのり涼しい風が吹きわたるようになり、最後まで盛り上がりました。 佐賀市議会の踊り隊は、今年はいつになく参加率も高く、最後まで残る率も高かったので、… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月05日 続きを読むread more
トネリコカフェの冷やしほうじ茶粥 連日の猛暑の中で、午前中の会合を終えたら、商工ビルお向かいのトネリコカフェでランチをいただきました。 それも涼しげな【冷やしほうじ茶粥】。 氷も浮かべてあり、かなりの薄味にお漬物が生きていて、夏バテしそうな身体にぴったりでした。 #トネリコカフェ #冷やしほうじ茶粥 #夏バテ知らず #佐賀はよ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
夏景色~松原川のカッパ一家 夏ですね~。 松原川のカッパ一族のみなさんたちも あまりの暑さのびっくりのようでしたよ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月01日 続きを読むread more
今日はシシリアンライスの日 今日、4月4日は佐賀市のご当地グルメ、シシリアンライスを多くのみなさんに召し上がっていただこう、と日本記念日協会公認で定めた【シシリアンライスの日】です。 というわけで、知人とランチの約束をしていたこともあり、市役所お向かいのルシエルという小さなレストランでシシリアンライスをいただきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月04日 続きを読むread more
そして今日の656広場 なんやかんやで、ちょっと足を向けたら、土曜の午後の656広場はこんな感じでした。 やっぱりSugiちゃんが頑張っていて、いつものソーセージやとり唐揚げに加えて、気まぐれ屋台村の時からのつながりで、障害者作業所の関わりでいちご農家さんと結びついての無添加さがほのかジャムの販売も。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
656広場で 昔、こんなことも【ひーまん王国 気まぐれ屋台村】 昨日の呉服元町の656広場での「音楽の時間」の投稿に、FB友の深川由美子ちゃんからいただいたコメントに返信していたら、以前、こんなことやっていたのだなあ、と懐かしくなり、ググってみました。 2010年8月から10月まで、【ヒーマン王国 気まぐれ屋台村】と題して、ゲリラ的にライブと屋台を展開されていたのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
市役所の桜 桜の季節、満開の並木があちこちに見られます。 市役所の駐車場の桜もなかなか美しくて、桜の木の下に車を駐めようものならフロントグラスに花びらの雪が積もってしまいます。 ちなみに、市役所のすぐ南側にオフィスがありますが、ここが建て替わる前に2005年10月の最初の合併選挙が行われ、ちょうどその建物… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more
【音楽の時間 130回目】 まちなかの呉服元町656広場で、毎週金曜日の夜、ティーンズ・ミュージカルSagaのみなさんによるパフォーマンスが行われていまして、今日は130回目とのこと。 県庁前の【さよなら原発金曜アクション】の後に、ちょっと立ち寄ってみました。 ちょうどティーンズの卒業生のひとり【ゆい。】さんが美しいのび… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more
佐賀からまたタカラジェンヌの卵が誕生! 今日、宝塚音楽学校の合格発表がありましたが、佐賀市のティーンズ・ミュージカルSagaの卒業生が合格されたとのこと。 トータルで9人目の佐賀ジェンヌの誕生ということになります。 ティーンズ・ミュージカルからは現在花組の娘役・更紗那知さんに続く2人目です。 これから2年間、厳しいレ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月29日 続きを読むread more
バス停に屋根がついたと思ったのに…佐賀市役所前 今日は市役所にバスで通勤したのですが、帰りがけに不思議な光景に気がつきました。 市役所の改築がすんで、庁舎前のバス手が綺麗に整備された…と思ったら、あらら、停留所は元のままではありませんか。 停留所の距離が決まっているからなのか、屋根つきベンチを設置するスペースが限られていたからなのか。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月20日 続きを読むread more
【ぎょうざ屋さんのぎょうざ定食】 午前中のひな祭りみて歩きのシメに、ランチで久しぶりに飛び込んだのは呉服元町中央マーケットの「ぎょうざ屋」さん。 もっちり風味の焼き餃子か水餃子、となりますが、通の方は「ロクヨン」とか「ゴーゴー」と焼きか水餃子の割合を示して注文されています。 今日の私は100パーセント焼き餃子の気分でした。スープにご飯とお漬… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
佐賀に春を呼ぶ佐賀城下ひな祭り始まる 佐賀に春を告げる佐賀城下ひな祭りが今日から始まりました。 すでに立春は過ぎていますが、今日は時折雪の舞う中で、それはそれで風情のあるひな祭りになっています。 佐賀の街歩きに、ぜひおでかけくださいませ。 開会式が行われた徴古館。 柳町の歴史民俗館 旧古賀銀行では鍋島段通の雛飾りが実演… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
56歳最後の大ボケ 6月議会の最終日を明日に控え、朝からまとめのニュースや討論の準備をしていたとおぼしめせ。 3時半から佐賀市観光協会の総会があるので、間に合うように出かけようとしたところ…車の鍵が…ない! 待て待て、ちゃんと家に帰ってきて車があるのだから、鍵は自宅のどこかにあるはず、と、上着やシャツのポケット、手提げ、バッグ…と… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
佐賀市役所の地下食堂かささぎへ いっぺん来てみんしゃい! お昼休み後に、市役所地下食堂かささぎに行きまして、いつものサンキュー定食が売り切れていたので、シシリアンライスをいただきました。 ふと、横を見るとビジネス風の男性8人組が、まるでミーティング中でもあるかのようにお食事しつつ話し込んでおられました。 ちょっと気になっていたのですが 、席を立った方の胸に議員バッジ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月26日 続きを読むread more