【災害時の命に関わる電源確保の話@えびすFM エイブル・オン・ラジオ 2020年10月5日放送より】 10月5日19時から佐賀のコミュニティFMで放送された「エイブル・オン・ラジオ」での特集番組「電気が止まると、この子の命が!〜医療的ケア児と家族が語る災害への不安」をご紹介します。 「エイブル・オン・ラジオ」は、「◯◯な障がい者の会」の内田勝也さんをメインパーソナリティとして、障がい当事者が発信する番組で毎週月曜日に放送されて… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月10日 続きを読むread more
【断水への備え お鍋やポットを総動員】 夕方のうちにお風呂に水を貯めました。 あとは飲料用に小型のタンクと大型のペットボトルと、そしてお鍋やポットも総動員して水を貯めておきます。 #台風10号 #台風への備え #断水への備え トラックバック:0 コメント:0 2020年09月06日 続きを読むread more
【嵐の前の静けさ 台風への備え】 台風10号の接近にともない、スーパーでもコンビニでも、防災関連グッズは見事に品薄状態です。 うちのマンションの南側は全面ガラス張りなので、ここをどうするか、養生テープや布テープは品切れだし、段ボールはお盆前の大掃除で資源物で出してしまったし…と思案していたところ、なんとなんと、同じマンションの上の階の方が「うちの養生テープ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
【阪神・淡路大震災から25年】 阪神・淡路大震災から25年の1月17日。 25年前の朝、寝ぼけ眼でテレビをつけたら、瓦礫と火災の街の様子が映り、「どこの国のこと?」と見入っているうちに神戸のことだとわかり凍りついてしまいました。 関西の親戚や友人たちのことが気がかりで、夕方まで連絡をつけようとしていたこと、同時に定例の朝宣伝の日だったので、手作り… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月17日 続きを読むread more
【昨年の受講生が今年は県防災士会の支援スタッフの一員に!@佐賀県地域防災リーダー養成講座】 地域の河川清掃を終えて、急いで県庁へ。 昨年、私も受講生の立場だった佐賀県地域防災リーダー養成講座の「まち歩き」プログラムの支援スタッフとして佐賀県防災士会から6名参加したうちの一人になりました。 先のボランティアセンターの時には間に合っていなかった「県防災士会」のスタッフカードも頂き、気を引き締めての… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月06日 続きを読むread more
佐賀市消防団が第1回消防操法大会 これまで、各地域で行われてきた消防団の消防操法大会が一堂に会する形で、9月10日に第1回佐賀市消防団消防操法大会が県消防学校の屋外訓練場で行われました。 火災現場で迅速に消火活動に向かうために、消防団のみなさんは日頃から機器の取り扱いと点検とともに、ホースの連結・取水・放水の訓練に勤しんでおられます。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月10日 続きを読むread more
佐賀市消防団中部方面隊の放水競技大会 朝から佐賀市消防団中部方面隊の放水競技大会の参観に出席しました。 今回は小型ポンプ操法の競技で、各分団の日頃の訓練の成果が試されるということで、選手のみなさん健闘しておられます。一分一秒が命にかかわることなので、緊張感がみなぎっています。 といいつつ、競技開始前に地元の中央分団の面々とフォーショッ… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月05日 続きを読むread more
益城町のテクノ仮設団地 おひさまカフェを訪問 益城町の最大の仮設団地、テクノリサーチパークの団地に来ました。 毎週土日に熊本学園大学の学生さんたちが取り組んでいる「おひさまカフェ」に宮城県人会さがで繋がった沖縄のイラストレーター、森琢磨さんが似顔絵ボランティアをなさるということで、代表の富田万里さんとやってきたというわけです。 前に来た時は平日だったし、まだ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月29日 続きを読むread more
地域防災力充実強化大会2016 昨日に引き続き、防災がらみの講演会でまたもや文化会館へ。 今日は、消防庁、佐賀県、佐賀市などによる地域防災力強化大会2016ということで、きのうは大規模災害に際しての行政やそのトップが果たすべき心構えの話が中心でしたが、今回は地域の防災力をどう高めるかということを 各分野からの提起をふまえて考える場になります。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月28日 続きを読むread more
震度7を想定し訓練~嘉瀬校区で住民416名参加、佐賀市総合防災訓練 佐賀市を震源とする佐賀平野北縁断層帯による最大震度7の地震を想定しての総合防災訓練が、嘉瀬小学校グラウンドで行われ、校区民416名と消防、自衛隊、医療、ライフラインに関する事業者など関係団体が参加しました。市議会からは17名が参加しましたが、議会としてはもっと参加してほしい気がします。 2日前に鳥取で震度6の地震が起きたことも… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月23日 続きを読むread more