【佐賀市議会定例会最終日、議案は可決&全員協議会で今後の議会報告会の開催について報告】 佐賀市議会11月定例会の本会議では、佐賀駅周辺整備調査特別委員会の中間報告、議案に関しては総務委員会の口頭報告が行われたのち、全ての議案は一括で簡易採択となりました。 また、ひとり親家庭臨時特別給付金の追加交付に関しての補正予算追加については、委員会付託が省略され、全会一致で可決となりました。 本会議終了後、全員協… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
【議会広報広聴委員会@佐賀市議会】 午前中は、議会広報広聴委員会でした。 今回は議会報告会のあり方について、前回に続いて集中的に協議しました。 これまで5グループに分けて、市内9ヶ所で開いてきたものを、試行的に「常任委委員会ごと」に開いて1委員会2カ所ずつ8カ所で行うのはどうか、という提案について各会派で持ち帰って協議してきた結果を出し合いながら意見交… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月30日 続きを読むread more
【宮﨑市議会の議会報告会のポスターがとっても斬新!】 宮﨑市議会の議会報告会の告知ポスターとチラシです。 佐賀市議会でも10年続けてきた議会報告会のあり方を、もっと参加してもらえるようにするにはどうしたらいいか、と模索しているのですが、 まずは、この斬新な手描き風ポスター! それから、運営の内容も面白そうです。 なんと1ヶ所に全議員が集まって、第1部は委員長がそれぞれ報告し… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月20日 続きを読むread more
【議会報告会ファイナル@三瀬公民館】 夜は三瀬公民館での議会報告会の応援に行きました。2019年の議会報告会の最後の会場で、応援の議員4名を含めて33名の参加でした。三瀬、富士地域の方が主な対象ですが、まちなかの私のご近所の方も「日程の都合がついたので」とわざわざ足を運んで下さっていました。 議員からの報告を受けての質疑では、バイオマス産業都市の取… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月09日 続きを読むread more
【議員と語ろう!議会報告会@勧興公民館】 5月18日から始まった「議員と語ろう!議会報告会」もいよいよ大詰めを迎え、6月1日は5班の担当で午後に蓮池公民館、夜は勧興公民館での開催ということで、私は地元の勧興公民館にヘルプに入りました。 「中学校区を基本に」としていたのが、「2つの中学校区を基本に」と変更されてから初めての勧興公民館での開催でした。小学… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月01日 続きを読むread more
【意見いろいろ議会報告会@佐賀市議会】 佐賀市議会主催の「議員と語ろう!議会報告会」は全9カ所のうち5ヶ所までが18日に行われるということで、私たち1班も10時から大和地域の春日公民館、午後2時から城北中、金泉中地域を対象としてのエコプラザ、と2カ所での報告会を無事に終えることができました。 あいにくの雨の中ではありましたが、春日公民館では応援の松永幹哉… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
【ぶんぶんテレビ「知ろう佐賀なう」での告知のもよう~議会広報広聴委員会】 昨日のぶんぶんテレビでの告知コーナーの放映の模様です。 みんな貼り付けたような笑顔で緊張しています…。 これでも、2回のリハーサルを経て、本番1発OKでした。 テレビ放映の様子を写したものなので、若干の音声難とブレがあります。 →https://youtu.be/dJ7fsZCjoUw #佐賀市 #佐賀市議… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月08日 続きを読むread more
【ぶんぶんテレビでの告知収録~議会報告会】 5月18日から始まる佐賀市議会の「議員と語ろう!議会報告会」 のお知らせのために、先日のサガテレビの「さが Cテレビ」に続いて、今日は地元のケーブルテレビ、ぶんぶんテレビの「知ろう!佐賀なう」のコーナーに佐賀市議会広報広聴委員会のメンバーで出演することになり、録画撮りを行いました。 メンバー11名のうち、あいにく… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
【お金のかからない学校づくり】 短期間しか使わない教材を学校で一括購入してレンタルしてくれたら、保護者の費用負担も手間も軽減されると思います。 随分前から新婦人の要求項目に掲げていたテーマでもあります。 県立高校のタブレットが個人購入からレンタルに変わったのは、ある意味当然のこと。 小学校から、その学校で使… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
【「最高級の表現」はNG!?~人生、山あり谷あり…収録ウラ話】 さがCテレビの収録にあたって、昨日の広報広聴委員会での打ち合わせを踏まえて、「一人一人が佐賀の魅力を一言アピールするなら、フリップを作ろう」ということで、昨夜、夜なべ仕事でオリジナルフリップを作ったことは書きました。 その中で川崎直幸委員長が担当する「佐賀海苔」のところで、海苔漁業者でもある川崎議員が「日本一美味… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月23日 続きを読むread more
【さがCテレビの収録@議会広報広聴委員会】 今日は、議会報告会のPRのために、サガテレビの市政広報番組「さがCテレビ」の録画撮りをしました。 さがCテレビには2017年から議会報告会の案内をさせていただくようになって3年目です。放送時間2分ちょっとですが、スタジオ収録とは違って、さまざまなシチュエーションを構成して作られています。この録画は議会広報広聴委員会… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月23日 続きを読むread more
【議会報告会の準備作業@佐賀市議会】 今日は朝から連休後にひらく佐賀市議会の「議員と語ろう!議会報告会」に向けての資料冊子の印刷製本作業を広報広聴委員会のメンバー中心に行いました。 市内9カ所で使う資料を約800冊準備しています。沢山おいでいただけるといいのですが。 その後、明日、収録予定のサガテレビでの佐賀市の広報番組で議… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月22日 続きを読むread more
【議会報告会のポスター依頼】 午後は、5月に取り組む佐賀市議会の議会報告会の告知ポスターを1班の担当区域内の店舗や郵便局に貼らせていただくお願いに、久米勝也議員と2人で回りました。 地域のスーパーや小さな郵便局にお願いすると、みなさん積極的に受け止めてくださいます。ポスターは、会場ごとに明記したものと全体の日程を示したものがあり、施設によっては市… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月11日 続きを読むread more
広報広聴委員会、2回目の校正と協議 今日は午後から議会広報広聴委員会で、前半は佐賀市議会だよりの2回目の校正作業でした。 後半は、毎年開催している議会報告会のやり方について、今後どうしていくかをあらためて協議しました。 10年前に始めた当初は、中学校区を原則として市内16会場で開催してきましたが、参加者数の伸び悩みや参加層があまり変… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月11日 続きを読むread more
富士支所での議会報告会で里山の声たくさん@佐賀市議会 富士支所での議会報告会には37名の方においでいただきました。それに地元の重田音彦議員、松永憲明議員、広報広聴委員の富永明美議員が助っ人で駆けつけてくださり、受付や写真撮影、意見交換でのマイク回しなどを手伝っていただき大助かりでした。 前半の48分で議会のあらましや当初予算の概要、各委員会の報告をし、それを受… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月15日 続きを読むread more
【議会報告会@南川副公民館】 午後につづいて夜7時から行われた南川副公民館での議会報告会にもお邪魔しました。 こちらは地元の白倉議員、川崎議員がおられるので応援というよりも昨年まで3年連続担当地域になっていたこともあり、里心がついたといいますか、それに佐賀空港への自衛隊オスプレイ配備問題という大きな課題を抱えた地元地域でもありますので、2月の神… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月26日 続きを読むread more
【議会報告会@兵庫公民館】 佐賀市議会の議会報告会は全9カ所のうち、いよいよ7ヶ所目となりました。 今日は午後から城東中・成章中校区対象で城東中校区にある兵庫公民館での開催ということで、直接の担当ではありませんが、地元議員として受付や写真撮影などのお手伝いに参加しました。 議員からの報告のあとの質疑応答や意見交換のコーナーでは… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月26日 続きを読むread more
「議員と語ろう 議会報告会」の協力要請で山まわり 5月12日を皮切りに佐賀市議会主催の「議員と語ろう 議会報告会」が始まります。 全体を5班に分けて9カ所を分担して受け持つのですが、私が班長を務める1班は抽選の結果、富士・三瀬地域の1カ所だけとなりました。 各班ごとに受け持ち地域の自治会長さんへの協力依頼や、地区ごとの回覧板資料を届けに行くという… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月17日 続きを読むread more
議会広報委員会の忙しい季節 今日は午後から議会だよりの編集作業の最終校で、正副委員長で対応しました。新しい議会だよりは5月1日までにみなさまのお手元に届く予定です。 その後、正式に広報広聴委員会を開き、若干の打ち合わせの後、5月に行う議会報告会のための資料印刷と製本作業に取り掛かりました。 議会事務局の印刷機のほか… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
栃木県小山市議会の視察受け入れ 今日は栃木県小山市議会の正副議長と議会運営委員会のみなさんが、議会のICT推進と議会報告会について視察研修においでになりました。 ICT推進については事務局の担当の方から説明しますが、議会基本条例や議会報告会については、議員自ら説明するということにしておりますので、議会報告会を所管する広報広聴委員会として川崎直幸委… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月17日 続きを読むread more