【新しい体制でスタート@佐賀市議会臨時議会】
10時から臨時議会最終日の本会議が開かれ、初めて執行部の出席となったので、坂井市長からのあいさつがありました。
坂井市長は「佐賀市が抱える重要な課題」として「水害、コロナ、経済、子育て、教育、中心市街地、農林水産振興、デジタル社会への対応」をあげ、それらに対して市民の意見を聞きながら、スピード感を持って取り組む」との決意を述べましたが、やっぱりオスプレイ問題はないんだなあ…と思いながら聞きました。
その後、常任委員会や議会運営委員会、議会選出の各種委員の専任が行われ、途中、休憩を挟んで、各委員会の正副委員長の選任も行いました。
休憩後に開かれた会議では、8月11日以降の大雨災害にあった農地や公共施設などの復旧にかかる補正予算の専決処分(議会にかける前に執行した事業)の報告の議案が全会一致で可決されました。
本会議後に、新しい議会のメンバーでの集合写真と名札やホームページで使う個人写真の撮影が行われました。恒例の風景ではありますが、やはり改選前の最後の集合写真や選挙報道用の写真撮影と違って、みなさん晴れやかな表情だと思います。もっとも、連日の深夜にわたる調整作業でお疲れの方もありましたが…。
午後は、佐賀中部広域連合議会の内部の人事に関する協議が行われ、これも一定の方向が決まりました。
広域連合議会は12月ごろに臨時議会が予定されるとのことで、そこで新しい人事が決定することになります。
ということで、10月25日から始まった新しい議会構成のための長いやり取りの日々が終わり、これから新しいステージに移って参ります。
ちなみに、11月議会は11月29日(月)に開会予定とのことです。





#佐賀市議会
#臨時議会
#新しい体制
#調整協議
#住民こそ主人公
#市民共同
坂井市長は「佐賀市が抱える重要な課題」として「水害、コロナ、経済、子育て、教育、中心市街地、農林水産振興、デジタル社会への対応」をあげ、それらに対して市民の意見を聞きながら、スピード感を持って取り組む」との決意を述べましたが、やっぱりオスプレイ問題はないんだなあ…と思いながら聞きました。
その後、常任委員会や議会運営委員会、議会選出の各種委員の専任が行われ、途中、休憩を挟んで、各委員会の正副委員長の選任も行いました。
休憩後に開かれた会議では、8月11日以降の大雨災害にあった農地や公共施設などの復旧にかかる補正予算の専決処分(議会にかける前に執行した事業)の報告の議案が全会一致で可決されました。
本会議後に、新しい議会のメンバーでの集合写真と名札やホームページで使う個人写真の撮影が行われました。恒例の風景ではありますが、やはり改選前の最後の集合写真や選挙報道用の写真撮影と違って、みなさん晴れやかな表情だと思います。もっとも、連日の深夜にわたる調整作業でお疲れの方もありましたが…。
午後は、佐賀中部広域連合議会の内部の人事に関する協議が行われ、これも一定の方向が決まりました。
広域連合議会は12月ごろに臨時議会が予定されるとのことで、そこで新しい人事が決定することになります。
ということで、10月25日から始まった新しい議会構成のための長いやり取りの日々が終わり、これから新しいステージに移って参ります。
ちなみに、11月議会は11月29日(月)に開会予定とのことです。





#佐賀市議会
#臨時議会
#新しい体制
#調整協議
#住民こそ主人公
#市民共同
この記事へのコメント