【最後の議会運営委員会@佐賀市議会】
今日は今議会最後にして任期中最後の議会運営委員会が開かれ、21日最終日の議事日程についての確認や、議会資料のペーパーレス化の方向性、Wi-Fi整備の方向性についての現時点の確認について協議しました。
最終日は、バイオマス産業都市調査・佐賀駅周辺整備事業調査・水害対策調査の3つの特別委員会の最終報告ののち、決算議案とそれ以外の議案についての各常任委員会からの口頭報告が予定されています。
最終日の議案に対する対応としては、私・市民共同の山下明子が令和2年度決算のうち一般会計・国保特別会計・後期高齢者医療保険特別会計について反対討論を行うことを表明しました。
意見書案に関しては、コロナ禍での地方財源の確保に関する意見書を全会一致で採択する見込みです。
このほか、議会資料のペーパーレス化については、当初予算と決算に関する分厚い説明資料に関しては、これまで通り冊子も残してもらうことにし、それ以外はiPadで対応すること、必要な人は個別に印刷すること、となりました。
議会のWi-Fi環境の整備については、費用対効果の問題もあるため、改選後の新しい議会において必要性と目的、使途を明確にして改めて検討することとなりました。
また、改選後に現在のタブレットを更新する予定となっていたことに関しては、コロナ禍で世界的に半導体が不足し、製品調達の見込みが立たないため、切り替え可能となるまでは現在のタブレットを改選後も使うことになりました。
とはいえ、議会からの貸与なので、データを移行した上で10月初旬にいったん返すことになります。無事に戻ってきたら、同じタブレットが手元に戻ってくる、というわけです。
コロナ禍で、毎回「誰も議員が感染しないように無事に開かれるかどうか」とドキドキしながら迎えてきた定例会でしたが、どうやら最後の議会を全員参加でクリアできそうです。
私は最後の討論原稿を準備しつつ、21日に臨みます。




#佐賀市議会
#8月議会
#議会運営委員会
#市民共同
#議案への反対討論
最終日は、バイオマス産業都市調査・佐賀駅周辺整備事業調査・水害対策調査の3つの特別委員会の最終報告ののち、決算議案とそれ以外の議案についての各常任委員会からの口頭報告が予定されています。
最終日の議案に対する対応としては、私・市民共同の山下明子が令和2年度決算のうち一般会計・国保特別会計・後期高齢者医療保険特別会計について反対討論を行うことを表明しました。
意見書案に関しては、コロナ禍での地方財源の確保に関する意見書を全会一致で採択する見込みです。
このほか、議会資料のペーパーレス化については、当初予算と決算に関する分厚い説明資料に関しては、これまで通り冊子も残してもらうことにし、それ以外はiPadで対応すること、必要な人は個別に印刷すること、となりました。
議会のWi-Fi環境の整備については、費用対効果の問題もあるため、改選後の新しい議会において必要性と目的、使途を明確にして改めて検討することとなりました。
また、改選後に現在のタブレットを更新する予定となっていたことに関しては、コロナ禍で世界的に半導体が不足し、製品調達の見込みが立たないため、切り替え可能となるまでは現在のタブレットを改選後も使うことになりました。
とはいえ、議会からの貸与なので、データを移行した上で10月初旬にいったん返すことになります。無事に戻ってきたら、同じタブレットが手元に戻ってくる、というわけです。
コロナ禍で、毎回「誰も議員が感染しないように無事に開かれるかどうか」とドキドキしながら迎えてきた定例会でしたが、どうやら最後の議会を全員参加でクリアできそうです。
私は最後の討論原稿を準備しつつ、21日に臨みます。




#佐賀市議会
#8月議会
#議会運営委員会
#市民共同
#議案への反対討論
この記事へのコメント