【意外にお値打ち、玉かつのとんかつ定食@佐賀玉屋レストラン】
所用で街中に出たついでに、遅い昼食をどこで取ろうかと考え、ふと、滅多に行くことのないデパ地下ならぬデパ屋上のレストランに行ってみよう、と、玉屋南館7階のレストランに足を運んでみました。

玉屋で何か食べるとしても、喫茶コーナーに行くのがほとんどで、レストランフロアに行くのは何十年ぶりかになります。
いくつかのお店を覗き、とんかつのお店「玉かつ」に入りました。
デパートのレストランといえば、何となく高いというイメージですが、「玉かつ」のメニューは最高でも1150円。ミニサイズは別として、とんかつ定食はアフターコーヒー付きで780円というので、これにしました。

国産肉を使った揚げたての柔らかいとんかつは、おろし醤油の和風たれとソースのタレがついていて、どちらで食べても美味しく頂けました。
わかめのお味噌汁も濃すぎず、優しいお味です。

アフターコーヒーは、淹れ置きではなく、1杯ずつちゃんとドリップしてくれたもので、丁寧に淹れられた美味しさがありました。

「百貨店は高い」というイメージは必ずしも当たらない、と思うのは、たとえば阪急百貨店でレストランを作った小林一三さんは、家族連れでも学生さんも楽しめるように、とカレーライスを安価におさえたという話を聞きますし、先日行った小倉のリバーウォーク小倉の中に合ったカフェの中でも、阪急百貨店系のパン屋さんとセットになったカフェは、美味しそうなパンがどれも100円でコーヒーとパン3つを買っても500円以内だったのを思い出しました。
玉屋は高島屋と同じ「薔薇のマークの紙袋」の百貨店で、今や佐賀県内唯一です。全国各地で百貨店の撤退が続く厳しい状況ではありますが、このゆったりした雰囲気は大切にしたいものです。
#佐賀市
#佐賀玉屋
#県内唯一の百貨店
#玉屋レストラン街
#玉かつ

玉屋で何か食べるとしても、喫茶コーナーに行くのがほとんどで、レストランフロアに行くのは何十年ぶりかになります。
いくつかのお店を覗き、とんかつのお店「玉かつ」に入りました。
デパートのレストランといえば、何となく高いというイメージですが、「玉かつ」のメニューは最高でも1150円。ミニサイズは別として、とんかつ定食はアフターコーヒー付きで780円というので、これにしました。

国産肉を使った揚げたての柔らかいとんかつは、おろし醤油の和風たれとソースのタレがついていて、どちらで食べても美味しく頂けました。
わかめのお味噌汁も濃すぎず、優しいお味です。

アフターコーヒーは、淹れ置きではなく、1杯ずつちゃんとドリップしてくれたもので、丁寧に淹れられた美味しさがありました。

「百貨店は高い」というイメージは必ずしも当たらない、と思うのは、たとえば阪急百貨店でレストランを作った小林一三さんは、家族連れでも学生さんも楽しめるように、とカレーライスを安価におさえたという話を聞きますし、先日行った小倉のリバーウォーク小倉の中に合ったカフェの中でも、阪急百貨店系のパン屋さんとセットになったカフェは、美味しそうなパンがどれも100円でコーヒーとパン3つを買っても500円以内だったのを思い出しました。
玉屋は高島屋と同じ「薔薇のマークの紙袋」の百貨店で、今や佐賀県内唯一です。全国各地で百貨店の撤退が続く厳しい状況ではありますが、このゆったりした雰囲気は大切にしたいものです。
#佐賀市
#佐賀玉屋
#県内唯一の百貨店
#玉屋レストラン街
#玉かつ
この記事へのコメント