【一般質問、市民共同・山下明子は12月9日3番目 質問項目を変更】
今日は9時から議会運営委員会が開かれ、11月議会の議事日程が決定しました。
それによると、会期は11月27日(金)から12月18日(金)までの22日間で、一般質問は12月2日(水)から11日(金)、常任委員会の審査・まとめを14、15日に行う予定です。
議運のあと、一般質問の抽選が行われた結果、私・市民共同の山下明子は全体の23番目、12月9日(水)の3番目となりました。

また、質問順や項目についての変更・調整の結果、当初提出していた障がいの特性に応じたコミュニケーション利用推進条例については、現在取り組んでいる文教福祉委員会の所管事務調査の進み具合との関係もあり、今回は取り下げることとしました。
代わりに、9月議会の決算審査のなかで議論になった保育行政のことを取り上げることとし、調整締め切り17時ギリギリに差し替えを届けました。
他の議員の質問と重なった項目もありますが、順番が比較的後の方なので、答弁を聞きながら質問の角度を検討したいと思います。
<11月議会の一般質問項目>
1、子どもの健やかな成長を支える保育のために
2、重度心身障害者医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度の現物給付およびこども医療費助成制度の拡充を
3、中学校給食の選択制弁当方式を完全給食に
4、種子条例の制定について~地域の農業を守り安全な食を求める立場から
今回は31名が質問通告しており、開会前に2日しかなく、土日を挟んで3日目には質問が始まるというタイトなスケジュールなので、担当課もバタバタしながら質問内容のヒアリングの日程調整に走っておられます。
#佐賀市議会
#議会運営委員会
#議事日程の協議
#一般質問
#市民共同
それによると、会期は11月27日(金)から12月18日(金)までの22日間で、一般質問は12月2日(水)から11日(金)、常任委員会の審査・まとめを14、15日に行う予定です。
議運のあと、一般質問の抽選が行われた結果、私・市民共同の山下明子は全体の23番目、12月9日(水)の3番目となりました。

また、質問順や項目についての変更・調整の結果、当初提出していた障がいの特性に応じたコミュニケーション利用推進条例については、現在取り組んでいる文教福祉委員会の所管事務調査の進み具合との関係もあり、今回は取り下げることとしました。
代わりに、9月議会の決算審査のなかで議論になった保育行政のことを取り上げることとし、調整締め切り17時ギリギリに差し替えを届けました。
他の議員の質問と重なった項目もありますが、順番が比較的後の方なので、答弁を聞きながら質問の角度を検討したいと思います。
<11月議会の一般質問項目>
1、子どもの健やかな成長を支える保育のために
2、重度心身障害者医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度の現物給付およびこども医療費助成制度の拡充を
3、中学校給食の選択制弁当方式を完全給食に
4、種子条例の制定について~地域の農業を守り安全な食を求める立場から
今回は31名が質問通告しており、開会前に2日しかなく、土日を挟んで3日目には質問が始まるというタイトなスケジュールなので、担当課もバタバタしながら質問内容のヒアリングの日程調整に走っておられます。
#佐賀市議会
#議会運営委員会
#議事日程の協議
#一般質問
#市民共同
この記事へのコメント