【さが子どもの居場所プロジェクトでzoom活用のオンライン講習会】
夕方4時から40分まで、さが子どもの居場所プロジェクトによる「zoomを使ってつながってみよう」というオンライン講習会が行われ、私も自宅から参加しました。

これまでにもzoomでのオンライン会議や研修会に参加したことがありますが、とりあえずダウンロードして、一方的に招待されてから参加するだけだったのですが、今日は丁寧に取り扱い方や「こんなこともできますよ」というノウハウの講習で、短い時間でしたが20数名が集結して楽しく学ぶことができました。


私の中で、単純にして入り口論的なことだったのが「名前の表示を変える」ということです。
iPadから参加すると、議会で割り当てられた記号が名前として出るので、例えば私が発言するときなどは名前がわからない状態だったのですが、ちゃんと呼ばれたい名前に変更することができるというのがわかりました。

あとはいろいろ…。私もアカウントを取得してzoomでのオンライン会議を招集するホストになれる、というのもよくわかりました。そのうち挑戦してみたいと思います。
#佐賀未来創造基金
#さが子どもの居場所
#zoom
#オンライン講習会

これまでにもzoomでのオンライン会議や研修会に参加したことがありますが、とりあえずダウンロードして、一方的に招待されてから参加するだけだったのですが、今日は丁寧に取り扱い方や「こんなこともできますよ」というノウハウの講習で、短い時間でしたが20数名が集結して楽しく学ぶことができました。


私の中で、単純にして入り口論的なことだったのが「名前の表示を変える」ということです。
iPadから参加すると、議会で割り当てられた記号が名前として出るので、例えば私が発言するときなどは名前がわからない状態だったのですが、ちゃんと呼ばれたい名前に変更することができるというのがわかりました。

あとはいろいろ…。私もアカウントを取得してzoomでのオンライン会議を招集するホストになれる、というのもよくわかりました。そのうち挑戦してみたいと思います。
#佐賀未来創造基金
#さが子どもの居場所
#zoom
#オンライン講習会