【9月議会の議案送付とバイオマス産業都市調査特別委員会】
今日は9月2日から始まる佐賀市議会定例会の議案が送付されました。
今議会では10月からの幼児教育・保育無償化に関連して、市立保育園・市立幼稚園の保育料に関する条例と国の無償化の対象から外れている給食の副食費徴収に関する条例、非正規雇用の職員の今後の処遇に関わる会計年度任用職員に関する条例などが注目点となりそうです。
さらには平成30年度の決算審議が議会の前半に行われますので、いつもながらかなりのボリュームになる議会です。
一般質問の通告締め切りは明日の5時までで、議会の日程は、明後日の議会運営委員会で決定されます。

今日の午前中は、バイオマス産業都市調査特別委員会が開かれ、環境センター、上下水道局で取り組まれている施策の報告とともに、平成30年度までの目標期間であったバイオマス産業都市構想の目標年度を、これまでの6つのプロジェクトを見直した上で令和5年度まで延長するとの考えが示されました。
佐賀市の挑戦は新しいものがあるだけに不確定要素も大きく、しっかり注目していく必要があります。

#佐賀市議会
#佐賀市バイオマス産業都市調査特別委員会
#佐賀市バイオマス産業都市構想
#目標年度の延長
今議会では10月からの幼児教育・保育無償化に関連して、市立保育園・市立幼稚園の保育料に関する条例と国の無償化の対象から外れている給食の副食費徴収に関する条例、非正規雇用の職員の今後の処遇に関わる会計年度任用職員に関する条例などが注目点となりそうです。
さらには平成30年度の決算審議が議会の前半に行われますので、いつもながらかなりのボリュームになる議会です。
一般質問の通告締め切りは明日の5時までで、議会の日程は、明後日の議会運営委員会で決定されます。

今日の午前中は、バイオマス産業都市調査特別委員会が開かれ、環境センター、上下水道局で取り組まれている施策の報告とともに、平成30年度までの目標期間であったバイオマス産業都市構想の目標年度を、これまでの6つのプロジェクトを見直した上で令和5年度まで延長するとの考えが示されました。
佐賀市の挑戦は新しいものがあるだけに不確定要素も大きく、しっかり注目していく必要があります。

#佐賀市議会
#佐賀市バイオマス産業都市調査特別委員会
#佐賀市バイオマス産業都市構想
#目標年度の延長